458italia

先週gt4に久しぶりに乗った後、昨日458Italia のステアリングを握った。
そのエンジンのスムーズさは圧倒的で、初めてそのアクセルを踏んだ人は
踏みっぱなしではいられないにちがいない。
とにかく速い!!

458italia_a0129711_14453142.jpg
ステアリングはスムーズでモデナのようにターンインの際、その軽さゆえ
舵角を与えすぎてきりすぎてしまうようなこともない。

フルスケールでこのエンジンを回してみたら一昔前のレーシングカーを公道で
走らせているような興奮が味わえるはずだ。
しかもトラクションコントロールなどの装備のおかげで
安全なマージンをもってそれが楽しめる。
3200万円は決して高くはないような気がする。

さらに驚くべきはクラッチの素晴らしさだ。
レーシングスピードでのつながりの速さは言うに及ばず、
車庫入れの際の数センチの微妙な移動にも対応できる。
何度も切り返しをしながら駐車してもクラッチの焼ける匂いもまったくしない。

技術の進歩には驚くばかりだ。
458が自宅のガレージにあったら、狂ったように全開で高速をとばしたく
なる衝動を抑えるのは無理だろう。

しかしその限界が高いがゆえ、コントロールを失ったら立て直すのは難しい。
車も身体もかなりのダメージはさけられない。

オーナーの方はコーンズで主催しているPILOTA FERRARI に是非参加されることを
おすすめします。100万円の受講料はドライビングスクールにしては高額ですが、
それを受けることによって事故を回避できれば安い出費かもしれません。
私は以前、イタリアのMUGELLO サーキットで行なわれている本国のPIROTA FERRARI
に2回ほど参加したが、そのプログラムは充実していてお勧めです。

なにより講習車が599 と458 ですから自分と同じ車の限界時の挙動が体験できる
のだからオーナーには願ってもないプログラムだ。

  # by cavallino-cars | 2010-11-14 14:58 | Comments(0)

日本の借金時計

yahooで日本の借金時計なるものを検索してみると国債と借入金債務現在高の総額がみれる。

今日現在で908兆8663億円!!

国民一人当たり701万円を納めないとこの借金苦からぬけだせない。

3人家族なら2100万円だ。

こんな状況にもし民間企業が陥ったら、役員は当然給与カット。

それも10パーセントどころではすまない。

そんな事態を招いた責任をとって90パーセントカットもやむをえないだろうし、

場合によっては辞任または解任だ。

そんな危機感は自民党の谷垣総裁にはまったくない。

自民党がトリガーをひいたこの国債乱発の責任を感じないのだろうか。

そんなことはおかまいなしに今回の尖閣諸島のビデオ流失の件で仙谷官房長官に辞任しろという始末。

もっと議論しなければならないことは山積している。

あげあしをとるようなことばかり言っている場合ではない。

彼らのような政治家が国会で私たちの税金と時間をこんなくだらないことに使っていること

に腹立たしく思うのは私だけだろうか。

民主党の仕分けも評価できるが、では廃止と決まった機関は即刻廃止ではなく

存続するなんて普通の企業では考えられないことを国費という税金で

賄っている。これこそ国民をばかにしている。

政治が国民の経済の実態とかけはなれているのはいかがなものだろう。

おととい群馬まで出張した。

関越道の月夜野から水上までの間数キロにわたって中央分離帯に数百のライトが

設置されているのに驚いた。

用賀から東名高速料金所までの間にも設置されている

青いキャンドルのようなライトも見るたびに無駄使いだと思う。

世界中探してみてもこんな意味のない照明は日本にしかないだろう。

目に見える小さなことから直していかなければ大きな改革などけっして出来るはずがない。

政治家の皆さんは党の壁を越えて協力しあい、

この危機的状況から日本を救うべく努力してほしいと心から願う。

菅首相は命を懸けて職務を全うするとおっっしゃたが、戦時中、日本を守るため、

家族を守るため、命を懸けて戦った若者達とくらべるとその言葉は薄っぺらいものに

しか聞こえない。その言葉どうりの政治を期待したい。

  # by cavallino-cars | 2010-11-14 00:27 | Comments(0)

Dinogt4 registry

308gt4 のオーナーの皆様へ。

ご自分の愛車の車台番号を確認してから是非www.dino-gt4-registry に
アクセスして見て下さい。

1974年から80年までに生産された車が登録されています。
今お乗りの車の過去のオーナーや整備記録なども閲覧できる優れもの。
Dinogt4 registry_a0129711_1744119.jpg


あくまでオーナーの申告によるものなのですべての車が網羅されているわけでは
ありませんし、偽証をされていたらそれまでですが
かなりの確率で正しい情報がえられます。

もしご自分の車が掲載されていなければ登録することも可能です。
過去のご自分の車のヒストリーを調べてみるのも楽しいですよ。

  # by cavallino-cars | 2010-11-01 17:39 | Comments(2)

リラックス出来る空間

リラックス出来る空間_a0129711_17373728.jpg
最近仕事が忙しく、あまり家でゆっくりすごす時間がないが、
どんなに遅く帰っても自宅はホットする。

リラックス出来る空間_a0129711_17494515.jpg
今の住まいは5年ほど前に購入して、内装をリフォームした。
こんな小さな空間の改装でも大工さんや設計士にうまく伝わらず、
絵を描いて説明しても細かいデティールが思うように出来ない。
毎晩仕事を終えてから深夜チェックに行く生活だった。
一軒家を建てる方の苦労やストレスは大変だと思う。

リラックス出来る空間_a0129711_17505473.jpg
毎日、寝起きをするところなので自分の好きに改装した。
リビングにはTVはおかず、照明はダウンライトとスタンドのみ。
窓の反対側の壁には鏡をはった。
これは設計士はゲストが落ち着かないという理由でかなり反対されたが
自分が住むのだから自分の好きにさせてもらう。

リラックス出来る空間_a0129711_21311086.jpg
ここは洗面所。
スリットの入った扉は以前はただの両開きの扉だった。
中には洗濯機と乾燥機が入る。
髭剃り用の拡大鏡はLA のBath & Beyond で購入。
たしか30ドルほど。これも自分の身長にあわせて
壁に取り付けた。

リラックス出来る空間_a0129711_21392540.jpg
白い壁と下の幅の広い幅木と天井のまわりぶちは英国のナイトブリッジの
マンションをイメージした。壁も英国風に壁紙ではなく塗ってもらった。

人の好みは千差万別。自分が心地よいと思えればそれでいい。

家具はすべて大好きなイタリアのものでそろえた。
すべて使い初めてから10年以上になる。
デザインの美しさは古くなっても色褪せない。

リラックス出来る空間_a0129711_17383527.jpg
意外と置いてある家がすくないのが玄関脇のスツール。

これは靴を脱いだり、履いたりする時には本当に便利。
特に女性のゲストがしゃがんでブーツを履くこともない。
年配の方にも好評です。

我が家の狭い玄関にあわせて作っていただいた。


リビングの右奥の馬の置物は中国製。
かなり古いものらしく、毎晩つがいで出迎えてくれる。
この2頭の馬が我が家では一番の骨董品。
彼らとは10年以上一緒に暮らしている。

クラシックとモダンが融合している空間が僕は好きだ。
ガレージには最新のFerrari ではなく、30年前の
308が休日用においてある。

  # by cavallino-cars | 2010-10-29 18:03 | Comments(4)

Dino 308gt4

Dino 308gt4_a0129711_1215619.jpg
スイス国境からほど近いドイツのFreiburg から譲り受けたgt4が今週火曜日に、
トラックに積み込まれ、港に回送された。
上の写真はオーナーの方が撮って送ってくれたもの。

あと1ケ月もすれば東京に着く予定。
引取りはいつもレーシングカーを運ぶような雨に濡れない
覆われているタイプのトラックを使用している。

おそらく日本に現存している程度のよいシリーズ1のgt4は2台ほどではないだろうか。
今から入港が楽しみだ。

  # by cavallino-cars | 2010-10-29 12:16 | Comments(0)

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE