ダッシュボードのエアコンフラップの清掃方法

ダッシュボードのエアコンフラップの清掃方法_a0129711_16391143.jpg
Dinogt4と308GTBにはダッシュボードにエアコンとヒーターの噴出し口が3つあります。
それぞれ向きを変えることが出来ます。
しかし汚れがひどい車は回転しずらくなります。
原因はフラップと受けの間にはさまっている汚れです。

そこで清掃方法のご案内です。
いままでお付き合いのある業者にはお教えしましたが、プロの人たちも知っていた人はまずいません。

ダッシュボードのエアコンフラップの清掃方法_a0129711_11195480.jpg
まずフラップをたてて、指をいれて持ち上げます。
片手ですととれずらいので両手でやるのがベストです。

ダッシュボードのエアコンフラップの清掃方法_a0129711_10535843.jpg
少々はずれずらいですが、真上に引くととれますのでトライしてみて下さい。
壊れてしまうかもと思えるほどかたいですが、大丈夫です。
いっきに引き上げるのではなく、ゆっくり上に引けばはずれます。

取り外しましたら、フラップ部分は石鹸水などにひたし、歯ブラシできれいに清掃。
特に回転する部分を念入りにきれいにして、細かい汚れを除去してください。
受けの方は表面と内側を除菌シートなどで汚れを落として下さい。

フラップの水分をとり、乾いたら、パチンと音がするまで押し込めば終了です。
清掃前とは比べられないほどスムーズに回転するようになりますよ。

  by cavallino-cars | 2019-07-18 11:09 | Comments(2)

Commented by rosso 208gt4 at 2019-07-20 12:02 x
やると簡単なことですが、知らないと絶対に出来ないですね。
とても助かる情報です。
Commented by cavallino-cars at 2019-07-26 20:26
とる時に指が真っ黒になるくらい汚れています。
40年分の汚れを落としてあげて下さい。

<< 九州からの車検整備 エンジンオーバーホール完成 >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE