trouble shooting

trouble shooting_a0129711_10353469.jpg
一般道では快調に走るDino208gt4だが、高速にのって20kmくらい走るとアクセルペダルを踏んでもエンジンのピックアップが悪くなる。
だが1分もしないうちにまた快調に。
キャブも点検ずみでフュエルポンプも新しいものに交換してある。
trouble shooting_a0129711_10331734.jpg
残りはフューエルフィルターのつまりかもしれないと考え、フィルターをはずしてみると中はご覧のような状態。
trouble shooting_a0129711_10335356.jpg
このキャップは下向きに取り付けられている。オーナーに話をきくと半年以上乗っておらずエンジンもかけていなかったとのこと。
フィルターの中で長期間たまったガソリンが中の水と分離し、水が下にたまって腐ったのが原因。
ガソリンの中に水が含まれているなど考えもしませんでした。
メカに聞いてみると355などはガソリンタンク内にポンプがあるため、満タンにしていないと露出した部分が錆びてしまっているものが
あるとのこと。同様にガソリンに量が少ないタンクには寒暖の差でタンク内壁に水滴がつきそれがガソリンにまざることは考えられます。
できるだけガソリンはいれておいた方がいい。もっと大切なことは月に1度くらいは乗ることだろう。
trouble shooting_a0129711_10340954.jpg
錆などの汚れがつまったフィルターとラバーガスケットは新品に交換するため本日英国に発注。
汚れたキャップは中をクリーニングして再利用します。
今までこのような経験はなかったですが、40年間も交換していなかったかもしれないと思うと当然かもしれません。
予防のために症状がでる前に交換したほうがいいでしょう。

  by cavallino-cars | 2018-02-14 10:37 | Comments(0)

<< セルは回れど、エンジンがかからない。 走行2900kmのGTSターボ >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE