湿度の高いガレージでの保管の危険性

9月10日の日曜、車検のため208gt4を都内のガレージに引き取りに行った。
セルは回るがアクセルペダルを踏んでもピクリとも動かない。

道路から5メートルほど下がった半地下のガレージには窓もなく通気性は極めて悪い。エンジンフード開けてスロットルワイヤーを動かしてもびくりともしない。
無理やりアクセルペダルを踏んでいたらスロットルケーブルは切れていたに違いない。CRCをかけても結果は同じ。

暗いガレージの照明では気がつかなかったが、ライトを当てると室内はカビだらけ。
今年の夏は雨が多く、湿度は90パーセントを超えていた。

湿度の高いガレージでの保管の危険性_a0129711_13142310.jpg
火曜にメカにきてもらいエアクリーナーをはずし、バールでスロットルを押しながら動かすこと10分。
湿度の高いガレージでの保管の危険性_a0129711_13150873.jpg
少しだけ動きはじめた。ゆっくり負荷をかけながら少しずつ動かして、やっとアクセルが開くようになったが、今度は戻らない。
湿度の高いガレージでの保管の危険性_a0129711_13160931.jpg
リターンスプリングが錆びて固着してしまっている。

湿度の高いガレージでの保管の危険性_a0129711_13153805.jpg
バタフライもキャブ内にヘドロ化したガソリンで固着しているようだ。
何度か手で開いたり、閉じたりを繰り返していうるうちにやっと正常に動くようになった。
スロットルが動くようになったのでエンジンをかけてみる。
なんとかかかったが、アクセルを踏んでいないとストールしてしまう。
2気筒くらい死んでいる感じだ。
とりあえず自走は無理と判断し、キャリアで回送することにした。
難問は斜度20度以上ある坂道をどうあがるかだ。

悪いことは続くもので、エンジンをかけたままギアをローに入れようとしたら、入らない。
予想はしていたが、湿気でクラッチが貼り付いてしまっているのだ。
メカニックにガレージの前の道にたってもらい他の車を止めてもらい、ギヤを1速に入れて、エンジンをかけていっきに駆け上がった。
なんとか無事に表通りにでれた。
後ろにタクシーがいてプレッシャーを感じながらセルで大通りまで移動させトラックに載せた。

弊社に持ち込み、キャブをばらしてフロートを覗くと黒い沈殿物がある。
湿気でヘドロ化したガソリンが本来のガソリンのとうり道をふさいでいたために燃料が十分に燃焼室にいかなくなっていた。

湿度の高いガレージでの保管の危険性_a0129711_13163664.jpg
これはフロート内のガソリンを吸い出したもの。
下に沈殿した黒いものが湿気により固形化しつつあったガソリン。
半年動かさなかっただけで、こんな不純物が発生したのは初めて。
ガソリンを抜いた後は反対側からエアブロアーでいっきに詰まっている不純物を吹き飛ばす。
キャブをオーバーホールするのと同様の手間です。
幸いにもこの作業で本来の調子を取り戻すことが出来た。
それにしてもこんな惨状は初体験。
固着したクラッチもジャッキアップしてクラッチをばらし、無事に剥がれ自走可能になった。
前回、同様にクラッチが張り付いたものよりもひどい状態だった。

室内のカビもタオルで拭き取り、ダイソンできれいに吸い取ったらほとんどすべて取りきれたように見える。
しかし、かび臭いので後日ルームクリーニングを実施予定。もちろん除湿剤はいれておきます。

夏はガレージに除湿器を設置するか、今回のようなマンションのパーキングに保管する場合は月に一度は車を動かすことだ。
乗る頻度の少ないクラシックカーには室内やトランクはもちろん、エンジンルームにも除湿剤を入れて保管するのが望ましい。
毎日換気をしている弊社のショールームでも驚くほど水が溜まります。

  by cavallino-cars | 2017-09-19 13:27 | Comments(4)

Commented by rosso208gt4 at 2017-09-19 14:51 x
いやー、ビックリですね。
九州は、今年の夏は過去最高の暑さでした。
私も梅雨以降乗っていないので、恐ろしい気分です。
除湿剤は入れて適宜交換しているものの、効果はまあしないよりはいい、といった程度でしょうか。
月末には、エンジンが無事にかかりますように(笑)。
Commented by cavallino-cars at 2017-09-20 18:38
私も初の経験です。とにかくスロットルが手で押しても、ドライバーで押してもビクリともしませんでした。エアクリーナーボックスをはずしてキャブの下のナットにバールをかけてゆっくり力を加えてやっと動いたほど固着していました。後数カ月遅かったらどうなったか思うだけで恐ろしいです。やはり湿気対策は必要ですね。もうすぐシーズン到来ですね。また連絡下さい。インプレッション楽しみにしています。
Commented by rosso208gt4 at 2017-09-22 12:19 x
はい、年末には今年の走行レポートを送りますね。

直接関係ない話ですが、クーラーガスって、秋に入れる方がよいのでしょうか、それとも春ですかね?
蓮実さんはいつのタイミングで入れられていますか?
不定期ですか?

もうひとつ教えてください。
車載用の消火器を買っておこうと思うのですが、お勧め品等ありましたらご教示くださいませ。

よろしくお願いいたします。
Commented by cavallino-cars at 2017-10-13 17:28
エアコンのガスは基本は効かなくなった時にいれます。
春か秋かといわれれば、春ですね。
消火器はあまり知識がないのでお役に立てずすいません。

<< 2008年の18,000kmの... roma からのgt4 >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE