室内から煙が出た時のトラブルシューティング

Dino308gt4のオーナーからエンジンをかけたら、ダッシュボードの下から煙がでたとの連絡を受けた。原因はヒューズボード。
室内から煙が出た時のトラブルシューティング_a0129711_10354516.jpg
左の5番目のフューズの上の部分が溶けているのがわかりますか。
右の黒いボードも左の1番と4番目の上の部分が熱で変形している。
基盤の経年劣化によるもので過去にも何台か同じ症状の車があった。
基盤を新しいものに交換し、過電流の箇所がないかを点検し修理は完了。
gt4もGTBも助手席の前にヒューズボックスはあります。同じような症状がでたらまずヒューズボードを点検してみてください。

  by cavallino-cars | 2017-01-20 10:45 | Comments(2)

Commented at 2017-01-21 00:10 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by cavallino-cars at 2017-01-21 13:17
それは大変でしたね。今まで火がでたのはQVだけです。オイルフィルターの締め付けがしっかりなされてなかったのが原因でした。その時はエンジンフードが少しこげただけですみました。430も同じ原因で出火したことがあります。新しい車はアンダーパネルが引きつめられているため、そこにオイルがたまり、引火すると手がつけられなくなります。その意味でも旧車はまだ安心です。

<< GTB turbo トラブル特集 GTBturbo アキュムレー... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE