アクセル全開でいこう

アクセル全開でいこう_a0129711_20304556.jpg
208gt4のドライブフィールはフェラーリのライトウェイトスポーツ。
308に比べアンダーパワーはいなめないが、アクセルをフルスロットルにできるという点ではまさにライトウェイトスポーツそのもの。コーナーを4速全開で入っていく痛快感はこの車ならではだ。
アクセル全開でいこう_a0129711_2094955.jpg
ハンドリングはフェラーリの名にふさわしく、ステアリングからは路面状況が手にとるように伝わってくる。
アクセル全開でいこう_a0129711_20102260.jpg
アクセルを少しクリップで緩めれば、ノーズは即座にタックインし、アングルを決めたところでドライバーは右足のアクセルペダルを床まで踏み込む。あの素晴らしいフェラーリサウンドとともにコーナーを抜けていく気持ちよさは格別で、
アクセル全開でいこう_a0129711_20195337.jpg
とても40年前に作られた車とはにわかに信じられないほどだ。
さすがに真夏のドライブはきびしいが、今日くらいの東京の気温ではエアコンも十分に機能する。
デビュー当時、酷評されたベルトーネデザインのエクステリアは今見るとコンパクトでどこから見てもはっとするような美しさを放つ。
アクセル全開でいこう_a0129711_20103554.jpg
4人乗りのスポーツクーぺでこれほど美しい車は他にあるだろうか。
アクセル全開でいこう_a0129711_20112836.jpg
あのピニンファリーナのデザインしたモンディアルに比べても比較にならないほど洗練されている。
今ではけっして出来ない造形美にあふれたこのgt4はまさにイタリアンスーパースポーツそのもの。
アクセル全開でいこう_a0129711_20202646.jpg
コンディションのよいgt4を思いっきりとばした時にいつも感じるのは当時新車でこの車をドライブした時のオーナーの息吹だ。1stオーナーが40年前に握った同じハンドルを自分が握るという高揚感はクラシックならではだろう。
アクセル全開でいこう_a0129711_20332857.jpg
コーナーをタイヤをきしませ、車の挙動をコントロールしながら走らせる楽しさは格別で、思わず叫びたくなる衝動にかられる。古くても美しく、素晴らしいものを大切にするイタリアやヨーロッパの文化をこの車のステアリングをにぎるたびに実感する。
アクセル全開でいこう_a0129711_20164038.jpg
私にとってはその車がオリジナルでなければ意味がないのです。出来る限り、当時、新車でデリバリされた時のままの状態で維持することに意味がある。
アクセル全開でいこう_a0129711_20153173.jpg
もちろんタイヤやホースなどメカニカル的なものは新しいものに交換し、走れる状態にする必要はありますが、インテリアや外装に関してはオリジナルにこだわりたい。
アクセル全開でいこう_a0129711_20251817.jpg
アクセル全開でいこう_a0129711_20264865.jpg
美しいローマの遺跡や街並みも当時のままだからこそ価値があるのです。
アクセル全開でいこう_a0129711_20104948.jpg
イタリアの街を走ってきたクラシックカーが自分のガレージにある生活は実にエキサイティングで、エレガントだ。それがフェラーリならもう何も言うことはない。

  by cavallino-cars | 2015-08-10 20:50 | Comments(0)

<< 激走1500km Dino208gt4 is n... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE