もう1台のGTB

もう1台のGTB_a0129711_14521281.jpg
3月28日の土曜日は快晴。
もう1台のGTB_a0129711_14524057.jpg
10年ぶりにバチカンに行きました。
もう1台のGTB_a0129711_14543795.jpg
何度来ても、その荘厳さは圧巻で、建物の美しさに感動します。
もう1台のGTB_a0129711_1455725.jpg
フェラーリにはこのような彫刻を作った民族のDNAが引き継がれている。

午後にリボルノから少し南下した街にある個人オーナーの77年モデルの308を見に向かいます。
もう1台のGTB_a0129711_14585068.jpg
ローマからは片道2時間ほど。
もう1台のGTB_a0129711_14595081.jpg
全体の印象はペルージャのものよりはるかにいい。一言で表現するのはむずかしいがフロントからリヤにつながるボディラインもくっきりしており、内装もバリッとしている。
もう1台のGTB_a0129711_1501023.jpg
マフラーも変色は少なく、おそらく走行距離は45000kmというメーターも信憑性がある。
もう1台のGTB_a0129711_1513768.jpg
最近、いい車はパッと見ただけでわかるようになってきた。細かいチェックをしてもほとんどの場合、その第一印象は変わらない。
もう1台のGTB_a0129711_1552126.jpg
オリジナルと異なるのはシートが張りかえられているのと、フットマットがオリジナルでないことくらいだろう。
もう1台のGTB_a0129711_1554714.jpg
気になるところは運転席側のパワーウインドウが故障した際に使用するエマージェンシー用のレバーをいれる穴をかくす、キャップが欠損しているくらいだ。
これは後々、ゆっくり探せばみつけることが出来るパーツ。シートも前回伺ったパビアの内装工場に頼めば、オリジナルのレザーに張り替えることも可能だ。
もう1台のGTB_a0129711_1562140.jpg
エンジンフード裏のトランクルームの上になる部分にもオリジナルのカーペットが貼られているのもいい。
ジャッキや工具も純正がそろう。
もう1台のGTB_a0129711_15131643.jpg
メーターはファイバーモデルと同じダブルレターのものがつき、
もう1台のGTB_a0129711_15134339.jpg
フロントのスペアタイヤはカバーの下に納まる初期型だ。
もう1台のGTB_a0129711_15361853.jpg
シガレットライターは穴にタバコを差し込むタイプ。丸いリングを下に押し下げると奥の部分の熱線が熱くなり、タバコに火がつく。このような細かな作りも初期モデルならでは。随所に惜しみなくデザイナーのこだわりが感じられます。
もう1台のGTB_a0129711_15155573.jpg
ウインドウ回りのウエザーストリップのゴム部分も角がきれているものがほとんどなのに対し、
もう1台のGTB_a0129711_15163268.jpg
きちんと写真のようにオリジナルを保っているのもいい。
もう1台のGTB_a0129711_15252971.jpg
エアクリーナーのラバーブーツを固定する銅色のバンドも当時のオリジナル。当時のものが2つとも揃っているのは非常に少ない。取り外すのにレバーを使用してバンドを緩め、取り付ける時の再び締めるのが面倒なため、メカニックは一つを外しっぱなしにしている場合が多いからだ。
もう1台のGTB_a0129711_15172697.jpg
何年も乗っていないのでタイミングベルトはもちろん、各ホース関係はすべて交換が必要。
これは購入してからゆっくり行えばいい。大切なのは良いベース車両を見つけること。オリジナル度の高いこのような固体さえ手に入れることが出来れば自分だけの最高の1台にすることは可能なのだ。
現在オーナーと交渉中。運がよければ6月には日本にやってくるはずだ。

  by cavallino-cars | 2015-04-10 13:09 | Comments(0)

<< 15キロのランデブー Brussels のファイバー... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE