Dino 208gt4

最初の1台はBergamo から、2台目は今回奈良にくことになったモナコからのもの、そしてハンガリーからの3台だ。
最初は308gt4を買う予算のない人のための廉価版と思っていたが、実際、自分でハンドルを握って運転してみると、その認識が間違っていたことに気付く。
コードネームF106Cと呼ばれる2LのV8エンジンは308に比べ軽く回る印象があり、まるで246Dino に乗っているかのようだ。


1速、2速、3速、4速とレブリミットまでエンジンを回すとフェラーリならではの音楽でコックピットは満たされる。ロータスやMG とは一線をきすこのGT は紛れもなくフェラーリなのです。

308と208の2台のgt4を所有するオーナーもおっしゃっていたが、そのエンジンフィールはアバルトのようでスポーツカー好きにはたまらない。
1991cc のエンジンをチューンアップしたようなフィーリング。
これは自分でアクセルを踏んだ人でないとわからない。

これくらいで巡航していて、これほど楽しい車はない。
それほど室内は魅力的サウンドで満たされる。

208gt4は1975年から80年の6年間で、840台が作られた。
76年からはフロントグリルの形状が変更されフェラーリのエンブレムがつけられる。
Dino のエンブレムのつく初期型の208の生産台数は100台にも満たないのではないだろうか。

私の中では246のようなライトウエイトスポーツのもつ、軽快さを備えた208gt4は70年代の2000cc の車では間違いなくベスト3に入る。

by cavallino-cars | 2013-06-09 18:58 | Comments(0)