original へのこだわり

といっても当時のラッカー塗装のものは99パーセント現存しないし、
再塗装を施されている車がほとんどなのでそういう意味でのオリジナルではなく、
社外品のスポイラーがつけらていたり、材質が異なるものを使用してレストアしたものではないという意味でのオリジナルだ。

本来は写真のような麻のような生地がひかれる。
下の写真のような張り替えたものはまず輸入することはない。

内装に関しても同様で革で張り替えたものでも下の写真のようなオリジナルにはないステッチがダッシュボードやシフトレバーを囲うセンターボックスの入ったものもNG。

またドア内張りのL字型のステーが上の写真のように木ネジでとめられているものも買わない。
このパーツははめ込み式になっており、受けのソケットが割れたり、オスのつめがわれたりするとういてしまう。
木ネジで固定するのが簡単だが、革に穴をあけるばかりか、
ネジが丸見えになり、とりかえしがつかない。
公園のベンチの修理とはわけがちがう。
そんな車には乗りたくない。
細かいところを書いていくと今までのすべてのブログの記事をこえてしまうくらいのチェックポイントがある。
それほどオリジナルではない車が多い。
写真だけでみると本当によく見える車が、現車を見るとがっかりすることも多い。

これは英国のNewCastle というヒースローから飛行機で約1時間ほどのところで見せてもらったgt4。
フロントシートはフルレザーだが、リヤシートはセンターがモケットのタイプがつく。
おそらくオリジナルは前席もモケットとレザーのコンビだったものをすべて革で張り替えたのだろう。

こういう車も買わない。
いいなと思える車は3年前に比べ、極端に少なくなっている。
程度のいいものはオーナーが手放さなくなってきたのかもしれない。
まぁマラネロの工場を出荷して30年以上もたつのだからある程度のモデファイは仕方ないが、オリジナルにはとことんこだわりたい。
こと車に関しては似たような価値観を共有する人から購入したい。
ヘッドカバーを赤や黒に塗装したものもあまり好ましくない。
やはりカタログにでているようなマラネロから出荷されたままの
状態のものが一番美しい。
by cavallino-cars | 2011-04-09 11:54 | Comments(2)

これが、ポルシェになるとホイールやウイングなどの外装はオリジナルじゃなければと思いますが、オーディオは車外品がいいです。今乗っているのはオーディオまでオリジナル(元が1,000万以上する車とは思えないほどしょぼいです)なので交換したいです。
同じ趣味車でも、モディファイされているのが逆に好印象で買った車もありましたし、どこまでオリジナルを重視するかは、私の場合その車によるって感じかもしれないです。
でも、基本的には外装はオリジナルがいいですね。
ドアの中のスピーカーはさすがに古く、音がわれてきますので
見えないところのものは新しいものに変えるのには賛成です。
弊社の308は出来るだけオリジナルのステレオは雰囲気がいいので残し、音楽はi-pod の接続端子を新たに作って楽しんでいただいています。
1度是非DKさんの初期型のモデルは拝見したいですね。
308はオリジナルが一番だと思います。