2002y Monaco

2002y Monaco_a0129711_15443820.jpg
モナコに入ったのは5月16日夕方。

ホテルミラボーにチェックイン。翌日午前中にレースエントリーをすませ、
合同のドライバーミーティングに参加。車はすでにヨットハーバーのテント下に運ばれている。

2002y Monaco_a0129711_1543258.jpg
18日土曜。予選開始前に佐藤琢磨君にピットで会った。

彼は友人の中谷明彦氏の主催する中谷塾の塾生からの知り合い。
うちの会社が事務局をやっていたので、初めて来た無名時代からの
付き合いなのです。

第6戦オーストリアGPで大事故をおこしたあとだったので
大丈夫?と声をかけたら問題なしとのこと。

今回は本戦前にMonacoのコースになれたいのと
恐怖心をとりたいのでHistoric にF1で出走するのだという。

ジョーダンからも許可済みと言っていた。
嬉しい再会だった。

彼から激励され、予選の1回目のアタックへ。
まったく初めてのコースなので最初の数ラップはながしながら、
3ラップ目からアタックに。

2002y Monaco_a0129711_1544892.jpg
排気量の1100cc しかない Lotus は1コーナーのサンデボーで出来るだけ回転を
落とさず、
2002y Monaco_a0129711_16111361.jpg
ボービラージュをいっきに駆け上がる。

2002y Monaco_a0129711_15482158.jpg
全開でエルメスやグッチの並ぶ脇を通過したあと3速にシフトダウンして
マッセネの左コーナーに突っ込み、ホテルドパリを左に見て
3速のまま右コーナーのカジノへ。

ミラボー手前で2速にダウンシフト。
右コーナーをクリアしたらスロットルを一瞬全開にし、

2002y Monaco_a0129711_16115459.jpg
すぐブレーキングしてローズヘアピンに。

ローズの次の右コーナーをまがり、
3速にシフトアップしてスライドしながらポルティエをクリア。
トンネルの中は全開だ。

2002y Monaco_a0129711_1554273.jpg
右の壁にあるParking のP のサインをクリッピングポイントにしてフルスッロル。

床が抜けるほどアクセルは踏みっぱなしのまま4速へシフトアップ。
ここは1本ラインを外にずらすとグリップが突然悪くなりコントロールを失う。

6ラップ目にラインをはずした車が左の壁に激突してレースを終えた。

翌週のF1で琢磨もチームオーダーでジャンカルロをパスさせるため
ここでラインを変えてクラッシュしてレースを終えている。

トンネルを抜けると左に曲がるヌーベルシケイン。
この手前のブレーキポイントが100mのサイン。
しかし150m のサインからコースは下にガクンと落ちているため、
トンネルを抜けたドライバーからはシケインはまったく見えない。

全開で次のコーナーが見えないまま150mのポイントを通過。
ヘアピンが見えたらすぐにフルブレーキグで2速へシフトダウン。
ここはかなり怖いですが、踏みっぱなしで行かないと
タイムがでない。


シケイン通過後は全開でタバココーナーへ。
タバコへは3速でスライドさせながら進入。

プール手前で2速にダウンシフト。右、左コーナーをクリアし
全開で3速にシフトアップ。

2002y Monaco_a0129711_15501661.jpg
ラスカス手前で2速にシフトダウン。アクセルワークでコーナーをクリアし、
アントニノースをクリアし、メインストレートへ。

タイムを出すには1コーナー出口でいかにエンジンを高回転にたもつかと、
カジノでのスピード、タバコからプールまでのスピードが勝敗を決める。

セナがガードレールに数センチまで寄せられるという逸話を思い出し、
1度だけヌーベルシケインでトライしたらぶつかりそうになった。

1回目の予選は1度もクリアラップがとれなかった。

最終ラップでのアタックがベストだったのに、
ラスカスの出口で前を走っていた500TR がスピン。

ノーズに私の車の牽引フックが突き刺さって終了。
当時5億円くらいの車だったのでこちらは全く悪くないのに気がひけた。

2回目の予選は雨。
1コーナーではブレーキングが間に合わず、まっすぐ直進して停止。

ハンドルをきっても曲がりきれないし、クラッシュを避けるためそのまま
直進せざるをえないのだ。
直線のエスケープがある理由がよくわかった。

ミラボーでは1度ハイスピードで進入し過ぎローズヘアピンまでの下りでスピン。

2002y Monaco_a0129711_16355033.jpg
上の写真の中央の大モニターに大写しになっていたらしい。

結局1回目の予選結果がベスト予選タイムとなり
日曜の決勝は40台中の16番グリッド。

まぁ5Lクラスの車との合同レースなのでしかたないと諦めつつも、
クリアラップさえとれてれば3列目か4列目にははいれたかも
しれないと思いながら車を降りた。

  by cavallino-cars | 2010-03-06 16:04 | Comments(0)

<< 2002y Monaco 決勝レース Monaco Historic GP >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE